先週末は愛知県で開催された睡眠歯科学会に参加してきました
睡眠時無呼吸症候群の治療の勉強のためです。
当院口腔外科をお願いしている長谷部先生と須田先生が今回、日本睡眠歯科学会の指導医と認定医を取得されました。
先生達は普段新潟大学医歯学総合病院の口腔外科で勤務されてますが、口腔再建外科というチームで日頃から睡眠時無呼吸症候群の治療を行っています。
睡眠時無呼吸症候群とは睡眠中に一時的に呼吸が止まる時間があり、それが原因で心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすリスクが高まる疾患です。
治療として舌が寝ている際に後ろに圧迫されてそれが原因で気道が狭まり呼吸がしずらくなるような場合はマウスピースを上下作ります。下の顎だけを少し前に出した状態にして固定する事で舌が前に出て気道の隙間をつくります。
重度の場合は上と下の顎を一部切断して顎自体を前方に出して気道の隙間を作る手術をする場合があります。長谷部先生達はそのような治療を大学で行っています。
私も今年から学会参加しお二人の先生と共に当院にて治療を行います。
睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
学会後は皆さんと地元の居酒屋いってきました。名古屋の味噌味はあまじょっぱくて美味しかったです。
痛みのない快適な治療とおもてなしの時間を目指しています。虫歯や歯周病にならないような予防に力を入れています。また、お口の衰えから全身の不調につながらないように口腔機能の管理や訓練も日々行っております。
各種保険診療の他にもセレック、セラミック、クリアコレクト、インプラント、ホワイトニング、歯周組織再生療法、睡眠時無呼吸症候群の治療等もおこなっております。
詳しくはお問合せページもしくは電話にてお問合せ下さい。
025-222-6480
新潟市中央区上大川前通り6番町1195-1
アサオ歯科医院